あるクラスの生徒のテストの点数や会社の営業担当の売上など、個別の数値同士を比較して順位をつけたいことはエクセルを使って非常に多くあるケースの一つです。
今回はある集団の中での順位付けに非常に便利なRANK関数をご紹介します。
RANK関数とは?
RANK関数はある範囲内の数値を昇順、または降順で並び替えた際に指定した数値がその範囲の中でどこに位置するか(何番目の順位にあるか)を返す関数です。
RANK関数の書式
=RANK(数値,範囲,順序)
数値
順位を調べたい数値
範囲
順位をつける際の数値の母集団となるセル範囲
順序
順序のつけ方を昇順か、降順で指定します。
0または省略した場合は、降順となります。
0以外の数値を入力した場合は、昇順となります。
RANK関数の使用例
英語のテストの点数でRANK関数を使用した例を挙げてみましょう。
このとき、C3のセルにはRANK関数が入っており、B3の90というスコアが、B2からB6までのスコアの集団において降順で何番目となるかという値を示すようになっています。
またB4とB5のスコアは85で同値になっていますが、この場合は同順位となり、その下のスコアの順位は同順位となったスコアの分だけ繰り下げられた順位となります。
そのため、B2のスコアである75については、スコアだけの比較だと3番目となりますが、2番目のスコアが2組あるため、4番目の順位が返されることとなります。