iPhoneの便利な機能として「iPhoneを探す」機能があります。
この機能はもしiPhoneをなくしてしまった場合、iPhoneの現在地を地図上に表示するサービスになります。うっかり電車に置き忘れたりすることなどはよくあると思います。そのときこの機能を有効にしてあれば安心です。
今回は「iPhoneを探す」機能の設定法を書いていきたいと思います。
「iPhoneを探す」をオンにする
まずは機能をオンにすることをはじめます。そのためにはまず「設定」→「iCloud」→「iPhone を探す」とすすんで設定を行います。
「iPhoneを探す」のページに来たら「iPhoneを探す」の機能をオンにします。このときついでに「最後の位置情報を送信」もオンにしておきましょう。これは電池がなくなったとき最後の位置情報をiCloudに保存して電池がなくても大体の位置が分かるようにするために必要です。
iPhoneを探す機能が有効になっているか確認する
最後にちゃんと有効になっているか確認します。先ずiCloudのWebページに行きます。

ログインをしたら「iPhoneを探す」のアイコンをクリックします。

そうすると、地図が出ます。正常に設定できていれば現在地と同じ地図が表示されるはずです。
まとめ
簡単な設定でWebからiPhoneの位置がわかるのでなくしたときも安心です。ぜひiPhoneを探す機能をオンにして紛失に備えましょう。