Pythonのpass文の使い方

Python には何もしないときに記述する pass 文というものがあります。今回は pass の使い方について説明します。

pass 文の使用例

pass文は以下のようなときに使用できます。

  • 関数名、クラス名は決まっているが、実装がまだ明確でないとき
  • インタフェースを定義したいとき
  • 例外が発生したときに何もしないとき
  • 条件分岐のときに何も実行しないとき

例えば、上のプログラムの process_string 関数は実装することは決まっており、まだ関数の仕様が確定していなかったり、実装が終了していなかったりするときに pass文を使用します。

MySuperClass はスーパークラスとして使うことが決まっています。コンストラクタやメソッドは何も定義されていませんが、継承することはできます。

これらは実装を後回しにしたいときや、開発初期などによく使われる手法です。

条件分岐の else 節で何も実行しないとき

if 文などの条件分岐のときにも pass 文が使われることがあります。

else 文を書くことで、特定の条件以外は何もしないという意図が明確になります。Python では else 節を使用するときに処理の記述が何もないとエラーになってしまいます。このようなときに pass 文を記述することでエラーを回避できます。

このように Python の文法上必ず「文」が要求されるとき、何も実行しないという意味で pass を利用することができます。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて