思わず目を引くポートフォリオサイト制作のコツ

Eric Karkovack

Eric Karkovackは20年以上のキャリアを持つWebデザイナー。

この記事はSpeckyboy Design Magazineからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。

How to Create Compelling Content for Your Portfolio Site

私たちWebデザイナーは、クライアントが競争力のあるコンテンツ戦略を作り上げるために大いに貢献しています。しかし、私たち自身のWebサイトはどうなのかと言うと、それはまた別の問題です。

私たちはクライアントを手助けするのに集中するあまり、自分のサイトを放っておいてしまうことがよくあります。このことは自身の仕事に悪い影響を与えます。自分自身の魅力的なコンテンツを持たない限り、新たなクライアントを勝ち取ることは難しいのです。

しかし自分のサイトをきちんとすることはそう難しいことではありません。仕事をする時間を少し削って作業をすればいいだけです。

忙しい日々の中で1~2時間の時間を確保し、今回お伝えするポイントを参考に魅力的なコンテンツを作ってみましょう。

ここでは、過去の仕事のリスティングや、ポートフォリオサイトのユニークなスタイル作りについて扱うわけではありません。むしろ今回は見過ごされがちだけれども何よりも重要な部分に注目します。

自分だけのストーリーを語る

Webデザイナーのサイトを見ると、どこか別のサイトで既に見たような気分になることがあります。デザイナーは、同じようなやり方でサイトを作りがちです。一方で将来の顧客は、他の同業者との違いを見せられる人材を探しています。

だからこそ、自分を目立たせることが重要なのです。あなたの会社が持つもっとも独自性のある資産、すなわちあなた自身を活用しなければなりません。

たとえ他のデザイナーと似たスキルを持っていたとしても、同じ経験を持っているわけではありませんし、同じ性格や自分なりの仕事のスタイルを持っているわけでもありません。

ありきたりの営業トークで済ませるのではなく、あなただけの世界を見せましょう。どんな情熱を持っていて、それがどう仕事に影響したのか。仕事が好きな理由は何なのか、なぜ独立しようと思ったのか。人となりが伝わるような描写、色づかいを意識しましょう。家族やお気に入りのペットの写真を掲載するのもいいです。

中には、こういうやり方で自分自身を売り出すのが難しいと感じる人もいるかもしれません。私の場合は、自分のことをブランドとして気持ちよく前面に出せるようになるには時間がかかりました。ですが、人の心を動かすにはこの方はとても効果的です。

大事なことは、「実際にどんな人間なのか」を見せることです。事実、私たちは一日中コーディングしているだけのロボットではないのですから、誰にでもできるはずです。あなたの歩んできた道を知ってもらうことで、より個人的な繋がりを作ることができるでしょう。次第にあなたのサイトは、普通の会社のサイトよりもポジティブな雰囲気を感じさせるようになるはずです。

自分をエキスパートとして見せる

もちろん、たとえばどれだけテレビゲームが好きかということを伝えるだけだとしたら、クライアントは仕事を頼んでくれないでしょう。好きなことだけではなく、何をしているのかを実例とともに示す必要があります。

さらに言えば、ありふれたスキルの説明は避けた方がよいでしょう。例えば、どこかで見たようなグラフで「CSSに関して50%わかる」ということを示したとしても、将来の助けにはならないでしょう。せいぜい見る人の興味を失わせるだけです。いったい誰が、CSSを100%理解していない人をデザイナーとして雇うでしょうか。このような例は間違ったメッセージになってしまいます。

単純に強みを並べ立てるのではなく、もう少しクリエイティブに見せる方が賢明です。例えばブログを書くことは、あなたが知っていることを知らしめる絶好の方法の一つでしょう。

私の経験からも間違いないことですが、ブログ記事を書く時間はなかなかありません。しかし、そんなに構えて考えなくてもいいのです。例え1年間にほんの数回の投稿しかできないとしても、オリジナルのコンテンツになり得ます。さらに、ブログを書くことで検索サイトやSNSから新たな訪問者を引き入れることもあるでしょう。

書くテーマについては、あなたが知っていること、経験したことを書けばいいです。たとえば何かのカンファレンスで学んだ面白いことや、または、最近クライアントの売り上げに大きく貢献したという話でもいいでしょう。

あまり深いところまで踏み込んだ話や、技術的な話をする必要はありません。短く、要点を絞った記事のほうが効果的です。

サービスについて正直になる

Webデザイナーにとってもっともがっかりするのは、仕事の依頼だと思って開いたメールが、自分が提供していないサービスを求めるものだったときです。

そうしたメールを受け取ることから完全に逃れることはできないでしょうが、ほんの少しでも減らすことはできます。もちろんあなたは、サイトに提供するサービスの一覧を載せるでしょう。ですが提供しないサービスを載せることもまた、同じように意味があることなのです。

普通はやらないことに思えるでしょうし、実際あまり一般的ではありません。しかし、正直に提供しないサービスを示すことには2つの目的があります。1つ目は、お互いに時間の無駄を避けること。2つ目は、あなたが誠実で信頼に足る人材だと示すことです。

私の場合を例にだすと、他の誰かが作ったサイトのメンテナンスは原則引き受けません、と書くようにしています。私にとって気持ちのいい仕事ではないので、正直に言っています。そうすると、この種の依頼を減らすことができただけでなく、新規のクライアントにサイトの作り直しを考えさせるきっかけを作ることもできました。

昨今、正直さは失われつつあるように思います。正直さを示すことで、顧客と深い関係性を築くチャンスが増えるでしょう。

より誠実な対応を心がける

クライアントの立場に立って考えてみてください。どんな人をより信用するでしょうか? 持っている知識を見せてくれて、その人のことをもっと知りたいと思わせるようなWebデザイナーでしょうか? それとも、使い古された宣伝文句やほとんど意味の無いバズワードばかりを投げかけてくる人でしょうか?

誰でも、誠実な人と一緒に働きたいと思うのは当たり前のことです。しっかりしたウェブサイトを作るのは、投資に他なりません。自分が一生懸命稼いだお金を使うなら、信頼できて、かつ経験豊かなデザイナーに仕事を頼みたいと思うはずです。

ポートフォリオサイトを上手く運営するためには、こういった工夫が必要です。サイトを見た人にあなたのことを知ってもらい、仕事を頼むのに相応しいデザイナーだということを知ってもらいましょう。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて