デフォルトでは、Finderを利用する際、Finderの上部には、このように今開いているフォルダの名前しか表示されていません。
「UXMILK」というファイルを開いている時は、UXMILKというファイル名しか表示されません。
しかし、そのファイル名の欄に、今自分が開いているフォルダがどこのなんのファイルの中にあるかという情報、つまりフルパスを表示させる方法があるのでご紹介します。
Finderでフルパスを表示する方法
フルパスを表示させるには、ターミナルを利用します。少し難しいので初心者の方はやらないほうが良いかも知れません。
まず、ターミナルを起動する手順です。
Finderからアプリケーションフォルダに移動して、ユーティリティフォルダを開いてください。
ユーティリティフォルダを表示したら、ターミナルを選択します。
ターミナルを起動したら、Finderのフォルダ名の所に、フルパスを表示させるためのコマンドを入力します。
自分のパソコンのアカウント名の後に「$」が表示されていると思いますので、その後ろに以下のコマンドをコピーしてペーストします。ペーストしたらエンターを押してください。
1 |
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true |
ここまで入力してエンターを押したら、次のコマンドを「$」の後ろに同じようにコピー&ペーストしてもう一度エンターを押します。このコマンドで、一度Finderが終了し再起動します。
1 |
killall Finder |
Finderに戻ってみると無事フォルダ名の箇所がフルパスに変わっていました!これで完了です。