YouTubeで動画を見ているとき、字幕を付けたいと思ったことはありませんか?
特に英語を勉強している方にとっては、字幕として英語や日本語が表示されたら便利ですよね。そこで、今回は意外と簡単にできる字幕の設定方法を紹介したいと思います。
YouTubeで字幕を設定する方法
PCの場合
1. 該当の動画を開く
2. 画面右下にある、一番左端のマークをクリック
これで、字幕機能がONになります。
ONになると、該当のマークの下に赤い線が表示されます。
アプリの場合
スマートフォンなどで動画を見る場合は、下記手順を参照しましょう。
1. 動画を開き、画面右上の縦に点が3つ並んだマークをタップ
2. 一番左にある字幕のマークをタップ
この動画の場合、日本語が字幕として対応しているので、日本語をタップすれば、設定完了です。
言語を変える方法
もし、表示されている字幕を「日本語→英語」などに変えたい場合は以下の手順を試してみてください。
1. 左から2番目にある歯車のマークをクリック
2. 「字幕」という項目をクリック
3. 字幕が可能な言語が出てくるので、ご希望の言語をクリック
これで字幕の言語設定は完了です。
まとめ
字幕は、残念ながら、機能として追加している動画と自動字幕機能を使っている動画にだけ表示されるため、すべての動画に機能がついているというわけではありません。
字幕の機能が追加されている動画を見つけた際には、ぜひ試してみてください。