英語で喋っている動画の内容を、翻訳して日本語の字幕で表示してくれる機能があったら嬉しいですよね。
世界中の人が利用しているYouTubeには、そういった便利な機能がついています。そこで、今回は字幕表示の設定方法を紹介します。
字幕の設定方法
PCの場合
1. 翻訳したい動画を開く
2. 画面右下の左から2番目にある歯車のマークをクリック
3. 「字幕」をクリック
この動画では、字幕(52)と書いてあるので、52の言語に自動翻訳することが可能となっています。
4. 翻訳したい言語をクリック
字幕が画面下中央に表示されれば設定完了です。
アプリの場合
スマートフォンで動画を見る際には以下の手順を参照して下さい。
1. 動画を開き、画面右上の縦に点が3つ並んだマークをタップ
2. 一番左にある字幕のマークをタップ
希望の言語を選択すれば、PCの時と同じように画面下に字幕が表示されるようになります。また、字幕を消したい場合は一番上の項目にある「字幕機能をオフにする」をタップすれば、表示されていた字幕が消えるようになります。
今回の動画は、日本語を含め、数多くの言語に自動翻訳が可能となっています。ただ、動画によっては自動翻訳ができないものもあるので、注意が必要です。
あくまで、YouTubeが自動的に翻訳しているものなので、多少わかりづらい文章になっている場合もありますが、どんな話をしているのか分かるだけでも使ってみる価値はありますよね。気になった方はぜひ使用してみて下さい。