IME(Input Method Editor)は普段なにげなく使っているWindowsの文字入力を補助するソフトウェアです。従来のWindowsのIMEは言語バーとして画面に表示されていましたが、Windows10の初期状態では言語バーは表示されておらず、タスクバーにアイコンが表示されています。
言語バーをデスクトップに表示さえて使いたい方のために、表示する方法を紹介します。
Windows10 でIME言語バーを表示する方法
まずWindowsのスタートボタンからコントロールパネルを表示してください。
コントロールパネルの「時計、言語、および地域」から「言語の追加」を選びます。
左側の項目にある、「詳細設定」を選びます。
詳細設定の下側にある「入力方法の切り替え」の「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを入れます。
同様に「入力方式の切り替え」の右側にある「オプション」を押します。そうすると言語バーの表示方法を細かく設定できます。デスクトップで表示するために「デスクトップ上でフローと表示する」のチェックを入れて、また下側にある「言語バーアイコンをタスクバーで表示する」にもチェックを入れます。
「デスクトップ上でフローと表示する」は言語バーをデスクトップ内で自由に位置を変更できる設定です。
設定が終了しましたら、「OK」を押し全画面に戻って「保存」を押すと設定が完了します。
まとめ
言語バーを表示するにはコントロールパネルから「言語の追加」「詳細設定」の手順で設定してください。直感的にわかりにくい設定順になっていますので無理に覚えなくても、必要に応じてこのページをまた見ていただくと良いかと思います。