iPhoneは現在、デフォルトの設定だと、通知センターの通知が、来た順に日毎で並んでいます。
このような感じです。Gmailの通知の後にメールの通知が来ていて、またGmailの通知が来ています。
Gmailをチェックしたから、Gmailの通知はすべて削除したいんだけど…といった場合、通知がアプリ毎にまとまっていないと不便ですよね。
今回は、通知を以前の様に、アプリ毎にまとめて表示させる方法をご紹介します。
通知センターの通知をアプリ毎にまとめる
設定のアイコンを押して、設定画面を開いてください。
設定画面が開いたら、「通知」の項目を選択してください。
通知の設定画面が開きます。「Appごとにまとめる」の項目がオフになっていると思うので、右側のボタンをタップしてオンにします。
この様に緑色になれば、アプリ毎に通知をまとめる設定は完了です。設定画面はこのまま閉じてしまって大丈夫です。
通知センターを確認してみます。画像の様に、アプリケーション毎に通知がまとまっています。これで、通知をアプリ毎にまとめる設定は完了です。
これで、アプリ毎にまとめて通知を削除することが可能になりました。アプリの名前の右側の×ボタンを押すと、そのアプリの通知をまとめて消去できます。
日毎の表示がいい場合は、先ほどの設定の画面で「Appごとにまとめる」の項目をオフにしてください。