iPhoneでは元々入っている写真の機能で、写真をトリミングすることができます。今回はデフォルトの機能で写真をトリミングする方法をご紹介します。
iPhoneで写真をトリミングする
写真のアイコンをタップして、写真を起動してください。
アルバムを表示させました。編集したい画像をタップして開いてください。
編集したい画像を開いたら、右上の編集をタップします。
写真を撮る画面をスクリーンショットで撮影した画像を開いてみました。
この画像の写真の部分のみに編集したいとします。そこで、トリミング機能を使って編集します。画面の下赤枠で囲んだ、トリミングマークをタップして下さい。
トリミングの画面になります。周りの白枠を指で移動することで、トリミングする範囲を決定できます。
この画像の場合、よこは大丈夫なので、上のラインと下のラインを引っ張って写真に合わせます。
切り抜きたい場所に四角を合わせるのが完了しました。選択が終わったら、右下の完了を押します。
上下の余分な部分がなくなって、使いたい写真の部分のみになりました。長方形の写真を正方形にしたい場合にも活用できると思います。
トリミングを取り消す
編集した画像は、完了を押すと、別の画像として掻き出されるのではなく、元の画像に上書きされます。
なので、元の画像に戻したい場合の方法も紹介します。トリミングをした画像を開いて、右上の「編集」をタップして下さい。
編集画面になります。
先ほどとは違って、右下の赤枠の部分に「元に戻す」の文字が表示されているのでこれをタップすると編集が取り消されて元の画像になります。