Windows10はパソコンとしてもタブレットとしても、どちらでも使用できるオペレーティングシステムです。機種や用途によって、「デスクトップモード」と「タブレットモード」を、自由に、何度でも切り替えることができます。「デスクトップモード」はパソコンを想定し、マウスやキーボード操作に適したモードで、「タブレットモード」はタッチ操作に適したモードです。それではWindows10でデスクトップモードとタブレットモードを切り替える方法を紹介します。
Windows10でデスクトップモードとタブレットモードを切り替える方法
Windowsのスタートボタンを左クリックして、「設定」を選びます。
設定の項目一覧から、「システム」を押してください。
システムの左側の項目から「タブレットモード」を押します。右側の「デバイスをタブレットとして使用すると、Windowsのタッチ機能がより使いやすくなります」をオンにするとタブレットモード、オフにするとデスクトップモードになります。
より簡単な方法として、アクションセンターからも変更できます。青い表示をされている場合はタブレットモード、灰色の場合はデスクトップモードです。
まとめ
Windows10でデスクトップモードとタブレットモードを切り替える方法は、「設定」の項目一覧から「システム」「タブレットモード」の順で選んでください。タブレットモードからデスクトップモードに変更する場合は、アクションセンターから切り替えると便利です。