増え続けるメールの中から、目的の1通を見つけるのは大変な労力が必要ですが、Gmailの検索機能を使えば簡単に見つけ出すことができます。
今回は条件を絞り込んで検索する方法をご紹介します。この機能を使えば、過去のメールも素早く探すことができます。
キーワードで検索
画面上部の検索ボックスにキーワードを入力し、検索アイコンをクリックすると、そのキーワードが含まれるメールが表示されます。
条件を絞り込んで検索
キーワードだけでは目的のメールを探し出せない場合は、検索ボックスの[検索オプション]をクリックし、条件を絞って検索します。
すると[検索オプション]が表示されます。
検索対象を指定する場合
左上の「すべてのメール」をクリックすると、検索の対象が選択できます。
「検索の場所」、「既読・未読」、「ラベル」で絞り込むことができます。
特定の相手からのメールに限定して検索する場合
[From]に、「差出人名」、もしくは「差出人のアドレス」を入力すると、特定の相手からのメールに限定できます。
特定のキーワードを除外して検索する場合
[含む]ボックスに検索したいキーワードを、[含まない]ボックスに除外するキーワードをそれぞれ入力すると、特定のキーワードを除外できます。
検索アイコンをクリックしてメールを検索します。
検索結果が表示されます。
まとめ
目的のメールを検索することはできましたでしょうか?
簡単なキーワードで検索してみて、結果が大量に表示された場合は条件を絞るといいかもしれませんね。
様々な条件で検索ができるので、過去のやり取りや特定の相手とのメールを確認するのに便利ですね。ぜひ活用してみてください。