あるときいきなり「◯◯が友達に追加されました」と通知がきたことはありませんか?
それが知らない人だった場合、すぐに削除してしまいたいですよね。
こんなときによく使われるのがブロックですが、実際ブロックだけではその人を削除したことにはならないのです。
完全に削除するにはどうしたらいいか、見ていきましょう。
まずはブロックする
完全削除したい友達を、まずはブロックしましょう。
ブロックしたい相手とのトーク画面を開き、右上の「▽」をタップします。
するとメニューが出てくるので、その中からブロックをタップすると相手をブロックすることができます。ですが、これだけでは相手からのメッセージを拒否しただけなのです。
まだ友達の欄には残っていますし、ブロック解除することでまたトークが可能になります。
相手からは自分が友達一覧から見えているため、よく会うような友達をブロックしてしまった場合は何気なく話しかけたのに一向に既読がつかない、なんてこともあります。
それでは、友達完全削除の方法を見ていきましょう。
友達を完全削除する
友達を完全削除すると、相手からもこちらからもお互いを見ることができなくなります。つながりを完全に断ち切ってしまうということですね。
こうするには「その他」タブの設定を開きます。
その中の「友だち」をタップして、ブロックリストを開いてください。するとブロックしたアカウント一覧が表示され、それぞれに「編集」というボタンがついています。
完全削除したいアカウントを選び、編集をタップして「削除」を選択します。
これで完全削除は完了です。ブロックしたあとの一手間で完全削除が可能です。
特にスパムなどのアカウントと繋がってしまった場合に有効ですね。