スマートフォンを水の中に落としてしまったり、破損して使えなくなったりと、スマホの事故はいつ起こるか予測できません。スマホの中の大事な写真や連絡先などの情報を失ってしまう可能性もあります。
予測できない事故に備えてバックアップを取っておくことをおすすめします。今回は、Androidアプリで利用できるおすすめのバックアップアプリをご紹介します。
Androidでおすすめのバックアップアプリ7選
JSバックアップ
Androidではじめてバックアップ作業する方におススメのアプリがJSバックアップです。このアプリの特徴は使いやすさと、アプリ本体までバックアップできる点になります。
また複数のデバイスをお使いの方も同じクラウド管理サーバーを使うことができます。
Yahoo!かんたんバックアップ
バックアップ初心者におすすめなアプリがYahoo!かんたんバックアップです。YahooのIDでログインは必要ですが、とてもわかりやすいインターフェースで、ボタンひとつでかんたんにバックアップを始められます。
現時点バックアップできるファイルの種類は、「連絡先」「画像」「動画」に3種類のみとなっています。
AppMonster Free Backup Restore
AppMonsterは、バックアップアプリとしても優秀なアプリ管理用のアプリです。アプリをたくさんインストールされる方は目的のアプリを見つけ出すまで時間がかかってしまいますよね。
AppMonsterはアプリを管理しながら、アプリ自身のアンインストールや、データファイルのバックアップを行います。ボタンひとつでバックアップがとれてわかりやすい表示となっています。
Helium
Heliumの特徴のひとつは、アプリだけでなく設定やゲームのセーブデータまでバックアップできることです。
また、バックアップする際に、端末の全ファイルシステムにアクセスすることが可能なRoot化を、Root化しなくても全ファイルシステムにアクセスすることができます。
ShareCloud
ShareCloudはバックアップだけでなく、ファイルの管理や共有もしたい方におススメのアプリです。ShareCloudはダウンロードすることなしにアプリも共有できる点が特徴です。
共有やバックアップしたいファイルを選んで、共有方法を選択するだけなので簡単な作業で操作できます。
Ease Backup
アプリや連絡先だけでなく、通話履歴や壁紙などかなりのデータをバックアップすることができるアプリです。
バックアップしたいデータはチェックボックスにチェックを入れてバックアップのボタンを押すだけです。当然クラウドサービスに保存することも可能です。
LINE Sync
スマホを変え、LINEのトーク履歴を簡単に引き継ぎたい場合におススメのアプリがLINE Syncです。
LINEの操作でもトーク履歴は引継ぎできますが、ひとつひとつで行わなくてはならないことやバックファイルの場所がわかりにくいという点があります。
しかし、Line Syncは手順どおりにやればバックアップと復元が容易にできます。
まとめ
今回は、Androidで利用できるバックアップアプリを7つご紹介しました。
アプリ管理に秀でていたり、LINEのバックアップに特化したものなど、用途別でも選ぶことができます。万が一の自体に備えてバックアップを取っておくことをおすすめします。