2015年8月に行われたアップデートLINE電話がLINEoutへと変わりました。それとはまた別機能としてLINE無料通話は従来通りサービスを継続しています。
では、LINEoutとLINE無料通話はどちらも電話機能ですがどう違うのでしょうか。今回はそれぞれの違いや用途の応じた使い方を説明していきます。
電話回線を使った新しいLINE通話「LINEout」
まずはじめにお伝えしたいのはLINEoutとLINE無料通話では、使用している回線が違うということです。LINE無料通話ではネット回線を通じて、LINEユーザーとの通話を行うことができます。それに対しLINEoutは電話回線を利用し、LINEをやっていない人や、固定電話にも電話をかけることができます。
通話料が半分以下!?LINEoutの通話料金
LINEをやっていないユーザーや固定電話にもかけることのできるLINEoutは電話回線を使用するので、LINE無料通話のように無料で使用することはできません。
ですが、その安さは圧倒的です。通常、スマートフォンから他のスマートフォン、固定電話への料金は約1分で40円前後ですがLINEoutではスマホへの電話は1分間14円、固定電話に関しては1分で3円という破格の安さになっています。
支払い方法は3種類。用途別に賢い使い方を
LINEoutの支払い方法は「コールクレジット」「30日プラン」「LINEコイン(Androidの方のみ)」の3種類があります。それぞれの支払い方法は、以下のとおりです。
コールクレジット
こちらは電子マネーと同じように、使う分だけ事前にチャージする支払い方法です。自分が使いたい分だけ、チャージして使うことができます。
30日プラン
プランを契約してから30日間、決められた時間の中で自由に話せるプランです。料金は「固定電話のみ」が120円、「固定電話とスマホ、携帯電話」が390円です。通話できる時間は「30日間で60分」で、通常の通話プラントと比べると、約6分の1ほどの料金で通話できることになります。
LINEコインでの支払い
この支払い方法はAndroid限定なのですが、LINEコインをLINEoutの支払いに使用することができます。しかし、こちらの方法は、「コールクレジット」や「30日プラン」に比べ、支払い効率が悪いため、急に通話する必要ある時だけにして、普段は使わないほうがいいかもしれません。
海外への通話も「LINEout」
LINEoutは海外への通話にも対応しており、そちらも非常にお得になっています。海外へ通話する機会が多い人にとっても嬉しい通話プランです。
(画像:LINE)