Rubyで配列の要素を削除する:delete, delete_at, shift, slice!

Rubyで配列の要素を削除するいくつかの方法を紹介します。

要素の削除

配列の要素を削除する場合はdelete()を使用します。

引数に渡した要素と一致するものをすべて配列から削除します。

指定位置の要素を削除

指定位置の要素を削除する場合はdelete_at()を使用します。

引数には削除したい要素の位置を指定します。

先頭の要素を削除

配列の先頭から要素を削除する場合はshift()を使用します。

引数には削除する要素の数を指定します。引数を省略した場合は先頭の要素が1つだけ削除されます。

指定範囲の要素を削除する

配列から指定範囲の要素を削除する場合はslice!()を使用します。

第1引数に削除の開始位置、第2引数に開始位置からいくつ削除するかを指定します。

slice!()には引数に範囲を指定することもできます。

引数に範囲を指定するとその範囲分の要素を削除します。

slice!()ではなく、slice()を使った場合は削除された配列を戻り値として返し、元の配列を変更されないので注意してください。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて