ニューヨークのカフェなどでみかけるような手書き風のフォントは、ウェブやアプリのデザインなどでも近年よく使用されます。もし海外っぽく、なおかつ都会の雰囲気を出したい場合はこのようなフォントが効果的ですが、いざ探すとなると手書きのフォントは無数にあり、選ぶのが大変です。
手書き故に自由過ぎるデザインのフォントも多く、崩れすぎて仕事では使いづらかったり、また日本国内の場合、筆記体のフォントなどはユーザー読みづらいと感じたりする場合もあります。
今回は無数にある手書き風フォントの中でもとりわけお仕事で使いやすく、商用利用が可能なものをピックアップしてご紹介します。
※以下、全て「Drink UX Everyday」と入力しています。大文字小文字の有無などもそれぞれ違いますので参考にしてみてください。
BELLABOO

大文字のみ(小文字は大文字に強制変換)
EDO

大文字のみ(小文字は大文字に強制変換)
PACIFICO

大文字・小文字対応
NOVITO NOVA

大文字のみ
ThinとRegularがあり、細いものと太いもので並べて変化つけると効果的です。このフォントのみ小文字が大文字に変換されずに空欄となってしまうので注意してください。
ARCHISTICO

大文字・小文字対応
AMATIC

大文字・小文字対応
少しわかりづらいですが、小文字は少し背丈の低い大文字になります。
SOFT SUGAR

大文字のみ(小文字は大文字に強制変換)
MATHLETE

大文字のみ(小文字は大文字に強制変換)
JENNA SUE

大文字・小文字対応
LONDRINA

大文字・小文字対応
まとめ
手書き風フォント10コご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? ご覧のとおり、フォントによってはスペースや字間が空きすぎだったり詰めすぎだったりするので、適宜カーニングなどの調整もしていくといいでしょう。