「お疲れ様です」は目上の人に使ってOK?

職場などで良く使う、「お疲れ様です」は挨拶として日常的に使われますが、誰にでも使っていいものなのでしょうか?

「お疲れ様です」の使い方について説明していきます。

「お疲れ様です」の言葉の持つ「本来の意味」とは?

「お疲れ様です」の本来の意味は、いたわりの言葉です。疲れた人を敬い、気遣う挨拶の言葉です。挨拶の言葉なので、目上の人に対しても使えます。

ビジネスマナー講習や「秘書検定」などでは、目下から目上に対しては「お疲れ様です」、目上から目下に対しては「ご苦労様です」を使うのが正しいと教わります。一般的なビジネスマナーとしても、目上の人に「お疲れ様です」は使いますが「ご苦労様です」というのはマナー違反となる様です。

「お疲れ様です」は、シチュエーションによって変わる?

「お疲れ様です」を使うのは、シチュエーションによって変わります。基本的には、職場で同僚が営業から帰ってきたときや社内ですれ違う時、会議などのプレゼンが終わった後のねぎらいの言葉として、また、社内でのメールや電話での挨拶や職場を退社する時などに、「お疲れ様です」を目上の人に対しても良く使います。

しかし、社外の場合は、どうでしょうか?取引先の顧客に「お疲れ様です」とは、使いませんよね。例えば「お世話になります」などを挨拶として使います。よって、「お疲れ様です」は、目上や目下に関わらず身内以外が相手の場合は、「お疲れ様です」は使いません。

目上の人にも使わない方がいい?

元々、目上から目下の人に労働や作業に対しねぎらう意味で使われていました。そのため、人によっては「お疲れ様です」と言われ、不快に感じる人もいるので使わない方が無難かもしれません。

まとめ

職場などで良く使う、「お疲れ様です」は、挨拶として日常、頻繁に使われ、目上の人に対して使う場合もあります。しかし、身内以外が相手の場合、「お疲れ様です」は目上の人に限らず一般的に使いません。また、社内の人でも人によっては不快と感じることもあるため、注意して下さい。

早速、今日から、ビジネスシーンのマナーとして、活用していきましょう。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて