ビジネスシーンでビジネス文書やビジネスメールなどを書く時によく使う「ご足労おかけします」。基本的には「ご足労おかけします」は、相手に来てもらった感謝を表す時などによく使うのは分かっていても、どの様な意味があるのでしょうか?
また、「ご足労おかけします」とは、どの様な使い方が出来るのでしょうか?「ご足労おかけします」という表現の正しい意味や使い方について、みていきましょう。
「ご足労おかけします」という表現の正しい意味とは?
「ご足労おかけします」という表現の正しい意味をみていきます。まず、ご足労の読み方は「ごそくろう」と読みます。ご足労の意味は「ご足労=わざわざお越しいただいた」という感謝を表すものです。
「足労」は足を働かせる、「歩く」「行く」という意味です。そして、「ご足労」とは、「足労」に尊敬語の接頭語の「御(お・ご)」をつけている言葉になります。「ご足労」という時点で丁寧な言い方なのです。
「ご足労おかけします」を、実際に利用する場面は、打ち合わせで会社にやってきた取引先の人などを労う時、「ご足労おかけします」と使うことが多いと思います。基本的には、相手に来てもらった事実への感謝を表す言葉として使用している場合が多いのです。
ビジネスシーンでは、打ち合わせなどで取引先の相手とのやり取りで「ご足労」をつかいます。それでは、次に、「ご足労のいろいろな使い方」をみていきましょう。
「ご足労おかけします」という表現の正しい使い方とは?
それでは、「ご足労おかけします」という表現の正しい使い方をみていきましょう。「ご足労」をビジネスシーンで、よく使う場面としては、打ち合わせなどで取引先の相手とのやり取りがあります。
「ご足労」には、「打ち合わせ前 」「打ち合わせ当日」「打ち合わせの後日」により3通りの使い方があります。それでは、早速、みていきましょう。
「ご足労」の使い方の例
打ち合わせ前
「ご足労おかけします」
「ご足労をおかけしますが、よろしくお願いたします」
「ご足労をおかけいたします」
打ち合わせ当日
「本日は遠方よりわざわざご足労頂き、大変にありがとうございます」
「この度はご足労くださいまして、ありがとうございます」
「本日はお忙しい中、弊社にご足労いただきまして、誠にありがとうございます」
打ち合わせの後日
「先日は大変ご足労をおかけいたしました」
「~の際には、遠路からわざわざご足労いただきまして、誠にありがとうございました」
「お暑い中ご足労頂きまして、ありがとうございました」
「ご足労頂きありがとうございます」
「先日はご足労をおかけしまして申し訳ありません」
などなど
まとめ
「ご足労おかけします」という表現の正しい意味や使い方』をみてきましたが、ご理解いただけたでしょうか?まとめますと、「ご足労」とは、「わざわざお越しいただく」という相手の行動を敬う意味合いになります。
つまり、本来はこちらから足を運ぶ・出向くのがビジネスマナーとされているにも関わらず、わざわざ相手が来て頂いたと言う事実に対して、感謝の気持ちを「ご足労おかけします」という言葉で表します。
話し言葉でも文章でも「ご足労」を使う機会は多々あります。早速、今日から、ビジネスマナーとして、「ご足労」を正しく使いこなせるようにして、ビジネスシーンに活用していきましょう。