Java で文字列の前後の空白文字を取り除きたい場合は、String クラスのメソッドである trim() を使用します。ここでは、trim() の使い方について説明します。
trim() の使い方
trim() は文字列をコピーするメソッドですが、コピーする際に文字列の前後にある空白文字が取り除かれます。
trim() の構文は以下の通りです。
1 |
対象の文字列.trim(); |
trim() は対象の文字列をコピーし、前後にある空白文字を削除したものを戻り値として返します。もし空白文字が文字列の前後にない場合は、そのまま文字列がコピーされます。
以下は trim() を使用して空白文字を削除した例です。
1 2 3 |
String str1 = " abc "; String str2 = str1.trim(); System.out.println(str2); |
実行結果
1 |
abc |
上のプログラムでは、文字列 str1 から空白文字を削除して表示します。また、trim() は空白文字を削除するため、タブや改行文字も削除されます。
以下は trim() でタブと改行を取り除く例です。
1 2 3 |
String str1 = "\t\t abc \n\n"; String str2 = str1.trim(); System.out.println(str2); |
実行結果
1 |
abc |
実行結果から、文字列の前後からタブと改行が取り除かれていることが確認できます。
全角スペースの場合について
trim() では全角スペースは削除されません。
なぜなら、trim() の仕様では文字列の前後にある文字の文字コードが '\u0020' 以下の文字しか削除されないからです。全角スペースは、'\u3000' であるため空白文字とはみなされません。