【times】Linuxでシェルで使用されたCPU時間を確認するコマンド

Linuxのtimesコマンドを使うことで、シェルが起動してからのプロセスの使用時間を確認できます。timesはシェル組み込みコマンドです。

timesコマンドの使い方

timesコマンドの書式は以下の通りです。

timesコマンドで指定されたオプションや引数はすべて無視されます。

各種CPU使用時間を表示する

以下は、timeコマンドを使用した例です。

timesコマンドを実行すると、それぞれの使用時間が標準出力に出力されます。

timesコマンドの見方

実行時に表示される項目の意味は以下の通りです。

・1行目の左はシェルプロセスが使用したユーザーCPU時間
・1行目の右はシェルプロセスが使用したシステムCPU時間
・2行目の左はシェルのすべての子孫プロセスが使用したユーザーCPU時間
・2行目の右はシェルのすべての子孫プロセスが使用したシステムCPU時間

それぞれの時間は小数点以下第3位まで表示され、分(m)と秒(s)で表示されます。出力結果は、シェルが起動してから使用された時間であるため累積して計算されます。

上の例のように2回目、3回目の方が大きな値になります。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて