【Ruby入門】Rubyで繰り返し:for文

今回はRubyのfor文による繰り返しを解説していきます。

for文

for文は、あらかじめ用意されている配列などの要素から値を取り出し、繰り返しを実行します。

基本的な書式は以下のようになります。

for文で使えるオブジェクトはなんでもいいわけではありません。基本的に、配列やハッシュのようなオブジェクトを使います。

doは省略することができます。

実際にコードを書いてみましょう。

結果は以下のようになります。

ここで上記のコードを参考に、for文の流れを見てみましょう。

あらかじめ用意した配列オブジェクト”drink”には”MILK”、”COFFEE”、”WATER”の3つの文字列がはいっています。

for文では、この配列の順に、変数”uxname”に代入されていきます。

まずはじめに、uxnameには文字列”MILK”が代入され、その後に続く処理 puts "UX" + uxname が実行されます。

同じ要領で配列の順に変数へ値が代入され、それぞれ処理が実行されます。

for 文ではこのような流れで繰り返しが行われます。

多重代入

オブジェクトの要素が多数あった場合、変数を複数個用意することができます。

実際にコードを書いてみましょう。

上記のコードでは、ハッシュを用意しています。カンマで区切り、それぞれ2つずつ指定します。

結果は以下のようになります。

まとめ

以上がfor文についての解説になります。

for文を使うことに適している場面とそうでない場面があるため、状況に応じて、どの繰り返し構文を使うか吟味しましょう。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて

購読

平日・週2回更新