「UX」という言葉は様々な視点や立場によって解釈や定義が変わる、包括的な言葉です。UX MILKでは国内外のUXにまつわる記事を通して、その様々な捉え方を紹介していきます。
UXとは?
UXとは「User Experience」の略で、製品やサービスなどを利用するにあたって得られる「体験・経験」のことを指します。ユーザーが製品やサービスを「使いやすい」というのはもちろん、それ以前に「使いたい」と認知することや、「楽しかった」「また使いたい」と思う感情も含めて、ユーザーが製品やサービスを価値あるものと感じる時間は全てUXと言えます。
UXはユーザー体験自体のことを指しますが、良いUXを設計することを総じてUXデザイン(UXD)と呼びます。ユーザーが本当に欲しいと思うものを把握し、設計し、届けるのがUXデザインです。そのためにはユーザーが製品やサービスを使う時におかれている文脈(コンテキスト)を知ることが重要です。
初心者におすすめな記事
UIとUXの違い、など
UXはUIやCX、IAなどの単語と混同されることが多く、同義に捉える方も少なくありませんが、多くの場合それは全くの別物です。