Ruby における Binding オブジェクトとは

Ruby の eval メソッドなどで引数として指定される Binding オブジェクトについて説明します。

参照:Rubyのevalメソッドの使い方

Binding オブジェクトとは

Binding オブジェクトとは、変数・メソッドなどの環境情報を表すオブジェクトです。言い換えると、変数やメソッドが定義された文脈(スコープ)を表すものです。

例えば、あるメソッド内のローカル変数を外部から eval メソッドなどで参照したい時に、そのメソッドの Binding オブジェクトを指定するなどといった使い方をします。

binding メソッド

binding メソッドは、Binding オブジェクトを生成して返すカーネルメソッドです。Binding オブジェクトは、この binding メソッドからのみ生成されます。

Binding オブジェクトを使ったサンプル

メソッドの Binding オブジェクト

以下のような sample メソッドがあるとします。ローカル変数 a を定義し、 binding メソッドで sample メソッドの Binding オブジェクトを生成し返します。

この時、以下のように eval メソッドで変数 a を表示しようとしても、変数 a はローカル変数なので undefined エラーとなります。

しかし、eval メソッドの第二引数に、sample メソッドのBinding オブジェクトを指定するとエラーとならず「1」と表示されます。

クラスの Binding オブジェクト

以下のような Person クラスがあるとします。bind メソッドは、Person クラスの Binding オブジェクトを返すだけのメソッドです。

この Person クラスを元にした peter と jason というインスタンスを作成します。

そして、eval メソッドで インスタンス変数 @name を参照し表示するとします。

この時、第二引数に peter.bind を指定した場合は、peter オブジェクトの Binding オブジェクト が適用されるので、「Peter」と表示されます。一方、 jason.bind を指定した場合は、 「Jason」と表示されます。

また、第二引数を指定しない場合は、以下のようにエラーとなります。

Binding オブジェクトの使いどころ

Binding オブジェクトは、eval メソッドの第二引数として使われ、メタプログラミングなどに利用されます。

メタプログラミングとは、簡単に言ってしまえば「コードでコードを生成し実行する」することを指すプログラミング技法の一種です。


Welcome to UX MILK

UX MILKはより良いサービスやプロダクトを作りたい人のためのメディアです。

このサイトについて