Linuxでファイル閲覧をするコマンド「less」について紹介します。
【less】ファイル内容の閲覧をする
1 |
$ less ファイル名 |
「less」コマンドは、ファイル内容を閲覧するためのコマンドです。「vi」などのエディタとは違い、純粋にファイル閲覧をするためのコマンドです。
「less」コマンド中に使える操作
「less」では以下のようなキー入力で操作することができます。より詳細は、「$ less --help」で確認してください。
SPACEキー | 1画面スクロール |
bキー | 1画面逆スクロール |
dキー | 半画面スクロール |
uキー | 半画面逆スクロール |
リターンキー/eキー/jキー | 1行スクロール |
yキー | 1行逆スクロール |
gキー | 先頭に移動 |
Gキー | 末尾に移動 |
/検索ワード | 文字列検索 |
コマンドの標準出力をパイプで「less」へ
コマンドの標準出力が長い場合は、パイプで「less」コマンドを使うと便利です。
例えば、「yum」でインストールする時の標準出力を「less」で閲覧する場合は、以下のようになります。
1 |
$ yum install nginx | less |
「less」と「tail」「cat」の使い分け
Linuxには、ほかにも「cat」、「tail」などファイル閲覧に使えるコマンドがあります。それぞれ、機能が異なるので用途に合わせて使うのが良いでしょう。
ファイル閲覧をする場合「less」
スクリプトや設定ファイルなどを閲覧のみしたい場合は、誤って上書きするリスクがない「less」コマンドがおすすめです。
ログの監視の場合「tail」
ログファイルは通常行数が多いので、ファイル末尾だけを表示してくれる「tail」コマンドに「-f」オプションをつけるのがおすすめです。
参照:【tail】Linuxでファイル末尾を表示するコマンド
文字列を検索・ファイルを表示する場合「cat」
文字列を検索する場合は、「cat」コマンドにパイプで「grep」コマンドを使うのがおすすめです。また、ファイル全体を表示するのにも「cat」コマンドが使えます。
1 |
$ cat access.log | grep "Apple" |
参照:【cat】Linuxでファイル内容を表示・作成・結合するコマンド
参照:【パイプ】Linuxのコマンドで使う縦線「|」の意味と使い方
「less」と「more」コマンドの違い
「less」コマンドと「more」コマンドは似ていますが、細かい部分で異なる点があります。
例えば、「more」はファイル末尾までいくと終了してしまうのに対して、「less」は「q」と入力するまで終了しません。
また、ファイル閲覧に「vi」コマンドを使うこともできますが、誤って上書きする可能性があるので、あまりおすすめしません。