Yum(Yellowdog Updater Modified)は、Linuxのパッケージ(ソフト/ツール)をインストール・更新・削除するためのパッケージ管理ツールです。主に、CentOSやFedoraなどのRedHat系ディストリビューションで利用されています。
現在は、Yumの後継ツールとしてPython3で書かれたDNF(Dandified Yum)が開発されており、Fedora22からはYumに代わりDNFがデフォルトのパッケージ管理ツールとなっています。
Yum入門
Yumの基本となるコマンドやオプション、さらには同じパッケージ管理ツールのRPMとの違いなどについて説明します。
インストール
Yumを使ったパッケージのインストール方法について説明します。Yumを使ってパッケージをインストールをすると、パッケージ内で使われているパッケージも自動でインストールし、依存関係を解決してくれます。
パッケージ管理
Yumを使ったパッケージの更新・削除などについて説明します。Yumでインストールしたパッケージは、更新・削除などもYumコマンドで実行することができます。