Webサイト運営者にとって欠かせないアクセス解析ツールである「Google Analytics」は、さまざまな機能を備えています。しかし、初心者にとっては機能が多すぎてGoogle Analyticsを上手く使いこなすのは至難の業でしょう。このページでは、Google Analyticsの基本的な使い方や、調べたいデータ別の使い方についての記事を紹介します。
Google Analyticsでよく使われる用語

セッション率やページビュー、直帰率など、Google Analytics頻出用語から、知っておくと便利な用語まで解説してあります。Google Analytics初心者は必見です。
Google Analyticsの基本的な使い方
自分のサイトへ、どれだけのユーザーが訪問しているかを簡単に調べることができます。特定の日付はもちろん、一定期間内での訪問数のボリュームもわかります。
ユーザーが使用しているデバイスを把握して、それぞれのデバイスに合ったサイト改善を行い、SEO対策に役立てましょう。
ユーザーがサイトまでどのようなルートで到達しているのか、ユーザーの流入元を知ることで、それぞれの流入元に対してSEO対策が行いやすくなるでしょう。
サイトの入り口となったページを「ランディングページ」といいます。ランディングページはサイトの第一印象を決める重要なページであるため、こまめに確認する必要があります。
Webサイト上で獲得できる最終的な成果のことを「コンバージョン」といい、コンバージョン達成のためには目標を設定する必要があります。Webサイトの目的を実現するためには、目標設定が欠かせません。
Google Analytics シーン別の使い方

オーガニック検索でユーザーが打ち込んだキーワードはSSL通信によって「not provided」と表示されてしまいます。内訳を調べることによって、適切なSEO対策を行うことができます。